その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

2023年12月を振り返って

 12月の時の流れは異常だと毎年思うが、働き始めてからは余計にそう思う。もちろん今年の12月も光の速さで過ぎ去っていった。それだけ充実しているということでもある。ありがたい。

 

 今月は、学習発表会や企業見学、進路学習に盛りだくさんだった。そして、何より年明けから順次始まっていく現場実習の事前面接が年内にある子どももおり、大変だった。なんせ初めてのことだったから、丁寧にしたい気持ちと早くやらなければいけないという気持ちが混在していた。しかし、あの子たちは力がある。バタバタしている大人を見ながら、きちんと着いてきてくれていた。(ありがとう〜!)就労への気持ちが高まった子どもたちが多く、本当にやりがいがある。期待に応えるって大人でも難しいのに、それを一生懸命やってのけようとする姿が愛おしく、素晴らしい。見習いたいし、本当に大人より立派だ。きっと年明けの実習も大丈夫だと信じている。

 

 その一方で、不登校気味の子どもが一人クラスにいる。どんな面においても遅れてしまってついていけないし、浮いている。ついていけないことを薄々気づいているのかもしれない。今後どうしたいのか、意志がない。考えることも難しいから、特別支援学校に入学しているということも分かっている。それでも、保護者も学校に丸投げの状態で、こちらが何か働きかけをするというのはどうも違う。常に、学校・保護者・本人の三角形が大事である。これが成り立たないと、子どもにもいい教育はできない。いくら学校だけが頑張ったとしても効果は得られない。家庭の問題は、正直学校は知ったこっちゃない。今の時代、学校が家庭に何も言えない時代になってきている。しかし、ポイントポイントを押さえておかないと、本当にそれこそ完全に教育公務員はサービス業になってしまう。(もうなっていると言う人もいる)不登校の子どもで「学校がおもしろくない」と言う子がいる。でもそれってたぶん、「学校に行きたくない理由を探してるだけなんだろうなあ」と思うようになった。綺麗事を言っていられないのが現実だ。

 

 この子のことだけについて、いくらでも語れる。問題は具体的にあるが、その解決方法は全く見えてこない。しかし、時は進む。学年としては本当にいい方向に向かってみんな一人ひとりが頑張っている。大きく成長を遂げた子、いつも同じ調子でいい働きができる子…これからが楽しみな子たちが多い学年だ。年明けの実習に向けて気合を入れて、頑張ろうとしている子たちを応援している。

 

 そして、相担の先生、今年出会った最高の2人の先生。通称家族にたくさん支えてもらった1年だった。「こんなに相性がいいことがあるんだ」と今でも驚いている。笑わせてもらって、助けてもらって、慰めてもらって…感謝しかない。ありがとう。本当にありがとう。みんなのおかげで、自分らしくいれたし楽しく過ごせた。

 

 来年はどんな年になるのかな。今年度は3ヶ月。子どもたちにとって自分成長できる、素晴らしい年になりますように。