その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

人と比べない

 よく巷で聞くことをシンプルにそのままタイトルにして、お届けしたいと思います(笑)

 

 人生について自分はよく考える方で、それは昔からで今も変わっていない。ただの暇人なのか心配性なのかは、謎だが。人生について考えるなんて、哲学的な話になってくるのだが、だからかな、よく自分に自信がなくなっていくきっかけになってしまう。悪い癖だ。それでも、昔からの習慣だからな〜なかなか難しい話だ。

 

 そんな中で、自分は自分の道を自分で決めてきた。それだけは、自信がある。もちろん、家族のバックアップの元できていたことというのは、忘れてはならない。だから、何も後悔はしていない。現実も夢も同時に見て来たつもりだし。やりたいこともやるべきこともどっちも必死にやってきたつもりだ。

 

 中高の頃、勉強で周りと勝負するのは難しいと一瞬で察知したため、すぐに切り替えた。すぐにと言っても、2年近くかかった。その期間は、腐っていた。腐っていた頃の話は、このブログを遡ってみてください。どこかしらに記事があります(笑)その2年の間、もがき続けて「これを生活の軸にしよう」と決めたのが、部活だった。部活は、中1から始めていたが自分の居場所である感じがしなかった。単純に結果が出せていなかったからだ。練習は好きだったが、活躍できない自分が嫌だった。そして、2人の同級生が抜群のセンスを持っていたこともそう思わせていた。部活を始めた頃も、しっかり劣等感を持って生きていたなあ。でも、好きなことだから続けられたし、続けていれば自分にしかできないこと自分に務めさせてもらえる仕事を与えてもらえたりして、自信を持って胸を張って生きられるようになった。勉強ができなくても家庭的なことができなくても、自分には「部活が」「スポーツが」あるからいいやと思えていた。その時は、人と比べるなんて全くなかった。「あなたが得意なことはそれなのね、自分が自信を持ってやれるものはこれだから」と割り切ることができ、他人のことなんて全く気にしていなかった。そうやって学生の頃は、スポーツが好きなことや得意なことが功を奏して、周りに認めてもらえることも多かった。当時は気づかなかったが、いざ社会へ出ると「自分がやってきたことは、正解だったのか?」と思うようになってきてしまった。そんなスポーツ選手でもないのに、スポーツ一本槍で社会で生きていけるはずがない。でも、それしかやってきていない。そして、好きなことがそれなのだ。

 

 そう思った時に、人と比べて劣等感を感じる。「あの人はあんなこともできる」「この人はこんなこともできる」と思ってしまうと、負のループから抜け出せなくなった。学生の頃の方が、胸を張って生きていたなあ。でも、今の時代は「多様性」が謳われている。この言葉を嫌う年長者の方々もいらっしゃるけど、それは自分自身の当たり前を変えたくないだけの惰性でしかないと思っているため、自分は無視でいいと考えている。「生きていること」が尊いことなんだと今の仕事をしていて子どもに対して思う。多様性をここで適用するなら、「スポーツしか好きでなくて、料理もダメ・裁縫もダメ・絵もダメだけど、いいじゃん」ということである。それだけで、十分だと受け入れてくれる人もいる。「人がこうだから、自分もこれができないといけないのかな?」と思うのではなく、「自分とはこういう人間です!」とはっきりと言えるようになれたらなと思っている。

 

 「よそはよそ、うちはうち」という言葉があるが、まさにそれだ。いろんな人間がいいじゃない。ただ、胸を張れる人間でいるための努力は一人でひっそり続けていかなきゃね。