その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

視野は広く、頭は柔らかく

 「一元主義」。この言葉を知ったのは大学生になってからだ。人は生きていくと考え方が凝り固まって年齢を重ねれば重ねるほどその考え方を変えるのは難しくなり、むしろ話を聞き入れることすらできなくなっていく。でも、大人になればなるほど広い視野は持っていなくてはいけないし、頭が固くては話が前に進まない。しかし、そうできない大人が多すぎるように自分は思う。

 

 視野が広く、頭が柔らかい人とは話がしやすい。話すことを絶対に否定しないし、的確な助言をくれたりまでもする。そして、話が通じるしまた新たな考え方をくれるというイメージがある。人間的に賢いのだろうとも思う。いろんな考え方を吸収できるし寛大なのだと感じる。

 

 自分もそんな人間になりたい。心も視野も狭かったと今思えばとても感じるし、反省している。人が怒るというのは心に余裕がない状態でもあると自分は思っているのだが、自分も相当人を怒ってきた。真っ当な理由で怒るようになったのは中学生からだが、小学生までは理由もなく人を怒っていた。しかし、中学生の頃もよく感情が「怒」になっていたと振り返って感じる。何に対して不満でイライラしていたのか今考えるとおそらく「将来への不安」であろう。理由は何にしろ理由なく人に怒るのはやってはいけない。その頃は自分の全てが正しいし、「自分のルールに従っておけばいいんだ」という最悪な考えだった。そんな考えが通用するはずがない。と今でなら思えるが、当時は思えなかった。

 

 時は流れ、高校生になって少し視野は広くなり頭は柔らかくなった、と思っていた。人に怒ることはほとんどなくなった。心に余裕ができた。自分の進路を新たに見つけ視界が開けたからだと今思う。つくづく自分は単純な人間だと感じる。そして、大学生になり教育について勉強していくにつれ視野は広くなった。かなり広まった。人を観察し、人と関わり、人と話すことでたくさんの取捨選択をしてきた。視野が広い人の特徴は、やはり心に余裕があるということだろうと思う。逆に、視野が狭い人は心が狭く心に余裕がない。心に余裕があると、自分なんかをよく見てもったいないほどの気を遣ってくれる。本当にありがたい。

 

 例えば、音楽系の大学に進学しサークルは特に入らずに、たまに歌のレッスンや楽器の講習に行っているという大学生をいわゆる「昭和の人間」は許すことができない。まず許すってなんだ。他人の人生に首を突っ込むなと言われてもおかしくない口出しである。広い視野を持っている人であれば、「時間を上手く使えそうだね」といったポジティブな声掛けができる。視野が広い方が、メンタルも安定する。そんな窮屈な視野で物事を見ていて許容範囲が狭まることによって、とても生きづらくなる。

 

 視野が広い方が、成長できると思うようになった。視野の広い人を見てとても尊敬の気持ちが芽生えた。自分も自信がなくなっていた時に出会った大人は全てを受け止めてくれた。至らないところばかりで未熟者の自分はとても迷惑をかけたと思うのだが、それを言わず自分がやることを否定されたこともないし、いつも肯定してくれた。子どもみたいだが、人ってそういうことが最も嬉しい。とてもありがたかった。大人になるってこういうこと?