その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

「理解する」と「受け入れる」の違い

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「理解すると受け入れるの違い」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 「理解する」と「受け入れる」には、少し微妙な違いがあると自分は思っています。そして、世の中「受け入れる」ことができれば楽になることがたくさんあるとも思っています。理解しようとするととても時間がかかったり、ストレスを感じてしまったりすることが多いのだと思います。しかし、「理解をする」と「受け入れる」の違いを考えずに過ごしている人が多いので、上手くいくことも上手くいかないことがあります。

 

 自分の人生はたくさんの方向転換を経て今があるということを、このブログで何度かお伝えさせていただいています。その方向転換をするたびに理解しようとして自分の考えを反対してこようとしたり、「理解できない」とバッサリと自分の話をシャットアウトしてこようとしたりする人がいたのです。例えば、自分は私立中学校でハイレベルな勉強を求めて中学受験をすることを決意しました。そこまでは良かったのですが、自信満々で入学して入学後初めての中間考査で、自分の実力が全く周りの圧倒的実力の持ち主たちに通用しないと察して方向転換をしようと思いました。そこから1、2年経ち今の進路と出会っているわけですが、今の進路を選択する際に頑張ってみんな自分の周りの人間は理解しようとしてくれました。その中で、納得して「良いと思う」と言ってくれる人もいれば、逆に「ちょっと理解できない」と言ってくる人もいました。もちろん、自分の周りの人間全員に分かってもらおうと、理解してもらおうなんて思っていませんでした。人それぞれで意見も考えも、価値観もあるでしょうから、それは構わないのです。でも、「受け入れるくらいはして欲しい」と思っていました。理解はできなくとも、受け入れてくれるだけで自分も嫌な気持ちにはなっていなかったと思います。自分の方向転換が世間的に見ても王道でないし、心配してくれる心情も分かりますが、理解して欲しいとまでは言いません。「そんな進路もあるのか。頑張って欲しい」と受け入れてくれたら、お互いノンストレスだとも思うのです。

 

 何でも理解しようと思っていたら、反対したくなることも批判してしまうことも自然と増えてしまうのです。でも、そんなに頑張らなくても良いのです。一度考えてみても理解できないのなら、受け入れた上でポジティブな声かけをするべきだと思います。言葉のミリ単位での違いに気づくだけで、肩の力がスッと抜ける時もあるのです。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「時代に乗り遅れるな」を予定しております。ではまた次回。