その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

子どもを否定ばかりするな

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「子どもを否定ばかりするな」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 子どもが興味を示すもののほとんどが「将来に役に立たないこと」だと決めつけてしまう大人って少なくないと思います。「ゲームをしても何の意味もないからやめなさい」「アニメを見るくらいなら英単語の1つでも覚えたらどうなの?」といった感じです。自分は実際に母に「ゲームをやめなさい」ということはとても口うるさく言われていました。どこからどう見ても正真正銘の「ゲーマー」でした。小学1年生の時に任天堂DSを買ってもらい、ひたすら「スーパーマリオブラザーズ」に没頭していました。母と「ゲームは1日1時間まで」という約束を交わしたのにも関わらず、休日は6時間ほどやってしまっていました。その代償に視力がみるみるうちに低下していきました。そこで終わってしまってはどうかと思う親御さんもいらっしゃるかもしれませんが、自分はそこでは終わらず小学校低学年の頃はゲームクリエイターになりたいという夢を持っていました。勘の良い方は分かっていただけると思うのですが、役に立たないなんてことを決めつけてしまっては、後で取り返しのつかないことになっていたかもしれないのです。もし、自分が今もゲームクリエイターを目指しているのなら、あの時「ゲームをやめなさい」と言っていた母は責任を感じることになっていたかもしれません。

 

 そして、自分の妹はマンガを読むのが趣味です。ちなみに自分はマンガを全く読みません。だから、自分もマンガ良さは分かりませんが否定する気も毛頭ありません。でも、マンガを読む方からすると、学べることはたくさんあるということなので、きっと将来の何の役にも立たないと口が裂けても言えなそうだと思っています。子どもの趣味や興味を持っていることが将来に直結するかなんてことは、その子どもの親もはたまた子ども本人ですら分かりません。だからこそ、勉強以外のことをしている子どもに対して否定の意志を表す言動をしてはいけないと思っています。

 

 そもそも勉強をしていない=遊んでいるという認識をやめるべきです。何が子どもの将来に繋がっているかなんて誰も知り得ません。そんな責任を負えると胸を張って言える人なんていないはずです。否定から入ると、後の自分の首を絞めてしまうことに繋がってしまった時に、完全に損をするのは目に見えています。いろんなことをバランス良くさせることは大事だと思いますが、同じくらい否定して子どもの可能性を潰さないことも大事です。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「音を上げるならやり切ってから」を予定しております。ではまた次回。