その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

音を上げるならやり切ってから

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「音を上げるならやり切ってから」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 「やってられない!」「無理だ!」と限界を感じることなんて生きていれば山ほどあると思います。以前「限界だと思ってもまだやれる」ということでブログを書いたかと思いますが、そのブログの続編のような感じで読んでいただきたいと思っております。天井を叩いた感じがあり、その場から去るという選択をできるのはやり切ってからだと思っているので、そのことについて書かせていただきます。

 

 自分は、小学4年生の時に中学受験をしたいと思い、親にも「中学受験をしたい」という旨を親に伝えました。なぜ中学受験をしたかったかと言うと、「将来は医者になる」という夢を掲げていてそれならレベルの高い勉強が必要だと思った小学生の自分は、「地元の公立中学校に行っていてはいけない」と思い立ったからです。そして、地元の中学校の治安が悪いことを知っていたので、尚更地元から離れて私立中学校に行きたいと思うようになりました。そんなことがきっかけで、自分は中学受験のための準備を始めました。そこから小学5年生の時に中学受験に対応している塾へ入り、中学受験のことだけを考える毎日が始まりました。今思えば、小学校の先生方には申し訳なかったですが、授業中も休み時間も関係なく塾で習ったことの復習・課題・予習をしていました。これは自分だけに限らず中学受験の経験がある方全てがそうだと思うのですが、塾での学習が生活の軸となって、学校はとりあえず行っているといった感じでした。学校で出された課題は担任の先生に何も言われないようにやっていましたので、はっきり言って、学校には課題を提出するためだけに行っていました。もちろん小学4年生までは、友人と遊ぶことも各教科の勉強も楽しくやっていました。そして、私立中学校に合格して新たな生活が始まりました。中学生になって初めての中間考査で、とんでもない結果を叩き出してしまい、冒頭で書かせていただいた天井を叩いた感じがあったわけです。「これまで中学受験のことだけしか考えていない生活を送ってきた結果がこれなのか」と正直ショックだったでしたしやり切ったと思って中学受験を終えていたので、もうこれ以上やれることがないと思っていました。そして、自分は音を上げて新たな道を探すことになります。

 

 音を上げるのなら、やり切ったと感じてからでないと後悔するだろうと思います。自分は経験をして思いました。もしも小学4年生の頃に戻れば、中学受験をします。しかし、それは中学校・高校で出会えた仲間や最高の思い出は本当に素晴らしいので、その経験は同じようにしたいという意味です。「レベルの高い勉強を求めて」「勉強で勝負したい」といったことと思って、中学受験はしないということです。そんなことはさておき、音を上げる時に「これまでやってきたことは全ての手を尽くせた」かどうかを考えてみてください。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「子どもが感動する瞬間」を予定しております。ではまた次回。