その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

「我が子が1番!」じゃないの?

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「我が子が1番!じゃないの?」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

  自分はありがたい家庭環境で育ってもらったと心の底から思っています。だから、小学生の頃なんかは全く俗にいう「荒れた家庭環境」で育った子どもなんていないと思っていました。周りの同級生もみんな自分と同じように愛情を注がれて大事に育てられているのだと勘違いをしていました。今では全くそのようなことを思うことはありませんが、昔は「親に大事にされてみんな幸せだよね?」と思っていたわけです。そして、自分には反抗期がありませんでした。いくら親と意見が食い違ったとしてもケンカをせずに話し合いをしていたし、常に親への感謝を忘れることはありませんでした。今こうして何も不自由なく生活ができていて好きなことをさせてもらえているのは、親のおかげであることは紛れもない事実であるためそういう意識がいつもありました。反抗期のない子どもは少なくあまり良いことではないと言われたこともありましたが、親が愛してくれていることが分かっていたので反抗する意味がなかったとしか今も言えません。自分の場合は、親が愛してくれていてそれを子どもである自分が理解していたから反抗期もなくこういう関係が築けてたと思っています。今はさまざまな親子関係があることを分かっていますが、「我が子を1番だと思えない親」を許すことはできません。非行のお話をした時に書いたと思うのですが、どんなことがあっても子どもを見捨ててはいけない存在が親なわけです。その親が子どものことを二の次だと思っていては絶対にいけません。自分は「我が子が1番」だと思ってくれている親に育ててもらいましたが、そうでない子どももいます。その子どもたちが大人になって子どもを育てるとなった時、愛のある子どもの育て方が分からないと思うのです。その連鎖を防ぐためにも、「我が子が1番」精神で子育てをしていくべきだと思っています。

 

 注意していただきたいのですが、だからと言って「過保護」を推奨しているわけではありません。過保護すぎるとすぐ親に泣きつく子どもになってしまったり、親も親で学校に迷惑をかける「モンスターペアレント」になってしまったりと新たな問題が生じてきます。無視と過保護の間で子育てをすることが最善だと思っています。子どものことを第1に考える親ばかりで溢れる社会になっていくことを願っています。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「自由って本当に楽なの?」を予定しております。ではまた次回。