その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

0から1を作る難しさ

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「0から1を作る難しさ」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 自分は中学校からソフトボールを始めました。でも、チームは市の中でも弱小で自分が入部したての頃は、勝つどころか1点すら取ることができませんでした。大学時代にソフトボールをやっていた父に中学校・高校の6年間ずっとソフトボールを教わっていました。自分が中学生の頃、練習試合や大会から帰ってくると「どうだった?」と父が聞いてきて自分は「負けた」と返事することが多かったです。そして、「0点はどんな数字をかけても0。1点で良い。1点でも取れたら0点とは大きく違ってくる」と言われてきました。確かにそうだと自分も率直に思いました。それから「0と1の大きな差」に気づくようになりました。

 

 中学生になってサッカー部がなかったので小学生でやっていたサッカーを辞めざるを得なくなってしまいました。そして本格的に部活が始まるとともに、ソフトボールを始めました。自分は新しいことに対して飲み込みが特別早いわけではないし、周りの人間より遅れを取ってしまうことも少なくないタイプです。つまり、才能もセンスもないわけです。それが分かっているからこそ、人一倍努力が大事だと思っているのです。自分の場合、元々ほとんどの分野が「0」の状態で始まっています。だから、周りの人間より少しは「0から1を作る難しさ」を分かっているつもりです。バッティング1つを取ってみてもたくさん苦労しました。バットにボールを当てることすらままならなかったし、やっと当たったと思っても振り遅れて内野ゴロ。このまま中学校・高校の部活の6年間が終わっていくのかと本気で思っていたし、ソフトボールの才能もセンスもなかったのかと淡い期待もあっけなくなくなっていきました。それでもバットを振り続け、「0から1」を作ることができました。努力しなければ何も始まらないことを改めて学びました。

 

 経験上、「0から1を作る」ことが最も難しかったです。もちろん約6年間同じことを続けていればスランプも経験するものですが、その時期よりも0から1を作らなければいけなかったあの頃が最も苦しかったと言えます。だから、「0と1」と「1と2」は大きく違うと思っています。何事も最初は本当に心が折れそうなことばかりが襲ってくるけど、それでも踏ん張り時だと割り切って「1の景色」を見れるように努力していきましょう。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「それって言う必要ある?」を予定しております。ではまた次回。