その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

退かない努力を

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「退かない努力を」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 「努力」と一言で言っても、複数種類があると思っています。皆さんはどのような「努力」を思い浮かべますか?前へ進む努力、ステップアップする努力を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。もちろんそれも大事なことです。しかし、今日は後退しないための努力、衰えない努力について書かせていただきたいと思います。

 

 自分は中学校へ入学してソフトボール部に初心者として入部しました。何度も言っていますが、才能もなければセンスもないので呑み込みが非常に遅いです。頭では理解できるけど、いざ行動に移すとなるとなかなか上手く思い通りにならないタイプの人間に出会ったことはありませんか?自分はその中のうちの1人です。チームとしては人数もやっと1チーム作れる程の部員数だったし、部活をしたいがために受験をした生徒なんていない私立中学校なので、市内でも弱小チームでした。だから、下手でもチームに貢献できなくても「試合に出場しない」という選択肢はありませんでした。ソフトボールを始めた頃、何も活躍できないし良いプレーができている感触がなかったので、個人的には正直お先真っ暗でした。高校生になってクリーンナップに定着させてもらえたと過去のブログに書かせていただいたと思いますが、ソフトボールを始めた頃は下位打線を打たせてもらっていました。なかなかヒットも打てなくて、たくさん悩んだしずっとこのまま上手くなれないまま引退の日を迎えることになるのかと思ったこともありました。そして、経験と努力を積んでようやくヒットを打つことができました。その時に思いました。「元通りになってしまわない努力をしていかなければならない」と。「前に進む努力」との違いは何か。それは「結果が出せない頃にしてしまっていたクセを意識して封印できるようにする努力」であるということです。クセはなかなか直りませんが、クセが出てしまうと瞬く間に逆戻りしてしまいます。

 

 「またあの状態になるのは嫌」だと思い、退かない努力をすることが大事であると思っています。自身が思う「最悪な地獄」は二度と見たくないと思い、努力を続けるべきです。そして、「もうここまで来れば大丈夫」と勝手な自己判断で線引きしていたら、知らぬ間に足をすくわれて、泣く羽目になるのは目に見えています。「前に進む努力」と「退かない努力」は平行に行っていかなければなりません。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「学びがないことに価値を見い出せない」を予定しております。ではまた次回。