その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

無理と言わないようにする

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「無理と言わないようにする」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 このブログをマメに読んでくださっている方は、「この人きっとポジティブなんだろう」と思ってくださっているかもしれませんが、全くそんなことはありません。油断すると物事をすぐネガティブに考えてしまいます。「こんなこと自分には到底できない」と口に出して言ってしまうのですが、結局は「無理だと思いながら」努力をし続ける人間なので、「だったら最初から言うな」と自分でも「面倒くさい人間だ」と分かるほどです。

 

 現在自分は大学3年生ということは、このブログでも何度か触れているかと思います。自分はたくさんの人の支えがあり無事大学生になれました。高校3年生の時の担任の先生もその支えになってくださった1人です。AO入試で合格したことにより今の大学に入学させてもらえることになったのですが、そもそもAO入試を受けるつもりはありませんでした。というのも、まず自分に自慢できるものが何もないのにAO入試にチャレンジする資格はないと思っていたからです。中高の6年間で勉強もほとんどしていないし、生徒会活動や文化祭の運営に全く携わったことがないし、ボランティア活動も6年間でたった1度だけ参加しただけで、本当に部活しかしてない6年間で「何をアピールするんだ」と思っていました。そして、父からも「受験料が無駄になる」と言われるほどに自分がAO入試を突破できる見込みなどなかったわけです。そんな中、担任の先生から「受験条件と求めている人材を見ていると受かると思うから」と言われ、そこから全ては始まり、今に繋がっています。AO入試の準備を進めている間も不安で不安で担任の先生に「先生、本当に受かると思ってますか?やっぱり無理だと思うんですけど」とずっと聞いていました。その時に「絶対大丈夫」と励ましていただいていましたが、ある日「あまり無理無理言わない方が良い。自分が発したその言葉が自分の耳で聞いて脳に伝わって、脳が無理だと判断して本当は無理じゃないことも、無理になってしまう」と言われました。そういう話を聞いたことがなかったので、また新たな学びができた瞬間でした。その日から「できないかもしれない」と思っても口には出さないようになりました。そのおかげもあってかAO入試で今の大学にお世話になることになりました。当時の担任の先生には感謝しています。

 

 無理だと思っても、できるだけポジティブに考える必要があると思うようになりました。周りの人間にもそのネガティブな空気が伝染して、悪い空気になりかねないとも思います。「これは無理」と言って選択肢を減らすのも、努力をやめるのもどれももったいないことである、つまり何も良いことが起きていないわけです。「できるかもしれない」「やってみるか」と常に挑戦する気持ちを大事にしていただきたいと思うし、自分も「無理だ」と言わずに僅かな希望であったとしてもとりあえず行動に起こしたいと思います。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「専業主婦に頭が上がらない」を予定しております。ではまた次回。