その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

環境は選べる

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「環境は選べる」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 突然ですが、産まれる家族や家庭を選ぶことはできませんが、生きていく環境は選べます。と思ったのは小学生の頃です。「え?そんな時からそんなこと考えてたの?」と思う人もいるかもしれませんが、中学受験を自分の意思でしようと思ったからです。正直に言うと、自分は地元の中学校に通いたくなくて中学受験をしました。今であれば周りに流されることなく自分の意思を貫いて地元の中学校でも「自分」を持って学校生活を送れていたと思いますが、その頃の自分はそのような固い意思もなかったので「これは環境を変えなければならない」と思い、親に中学受験をしたいと頼み込みました。今の自分の人生に満足しています。中学受験をせずに地元の中学校へ通っていたらどうなっていたか分かりませんし、今より満足のいく人生だったかそれとも満足のいかない人生だったか見当もつきませんが、確実に今の自分はいません。我ながら、あの判断は良かったと今でも思います。環境を選ばせてくれたのも全て親なので本当に感謝しています。

 

 どのような環境に自分を置くかは本当に大切だと思っています。ここで自分が言っている環境というのは「人」です。先生、先輩、同級生、後輩、上司、部下…自分自身と同じような考え方をしていて、向かう方向が同じであることを最優先すべきです。例えば、「私は勉強を頑張りたいんだ」と思い、家が近いからという理由でその高校に進学を決めたとします。もちろん1番大切なのは自分の意思なので自分の意思がしっかりしてさえいれば高校はどこだって良いとは思いますが、よりモチベーションを高めてくれるような自分自身と同じような考え方をする人たちが集まる環境を選ぶべきだと思います。

 

 学校や会社を選んだりすることが1番分かりやすい「環境を選ぶ」ということだと思います。人生においてやりたいことができ、そして今日のテーマである同じような志向である人たちの集団に身を置くことができることが大切だと思っています。「ここでは思い描いているようなことができない」と判断した場合、環境を変えるべきだし、未成年で自分一人の力で何ともならないのなら大人に相談しましょう。現状に不満を抱いているのなら、自己選択できる「環境」に目を向けてみるのも1つの手段だと思います。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「人生は逆算」を予定しております。ではまた次回。