その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

他力本願

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「他力本願」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 他人の力を借りて生きる。もちろんそうしなければ人間生きてはいけません。でも、100%他人に頼ってしまうことはやってはいけないことだと思います。例えば、「○○が欲しい」と思ったら他人に「買って!」と頼むのではなく、自分で稼いでもしくはお小遣いを貯めて買うようにしたり、「○○会社に就職したい」と思ったら親のコネを使って入社するのではなく、自分の努力で入社しようとする姿勢が大事です。こんなことを思えるようになったのも、ある程度歳を重ねてからで確実に小学生の頃までは思えていませんでした。

 

 自分はこれまでたくさんの人の力を借りて生きてきました。自分で解決しなければいけないことややらなければならないことも他人に丸投げをして、自分の手は汚さないようにしていた最悪の時期もありました。ブログで触れたこともある「楽な道」を選び続け、それを誰にも注意も警告もされてこなかったのです。中学3年生の時に考え方や価値観が180°変わった話はブログでも何度も書いていると思いますが、その中学3年生の時に「このままではいけない」と気づかされました。特に何かあったというわけではありませんが、「自分の足で歩いていく覚悟を持たなければいけない」という気持ちが芽生え始めたのは事実です。他人任せでも自分自身の成長はないし、自分の思った通りに事が進まないとなると、その人に確実に攻撃してしまう可能性があります。「何でこうしてくれなかったの?」「どうしてこんな結果になったの?」と任せた他人を責めることしか考えなくなります。小さいことで言うと、友人との仲直りも他の仲の良い友人に「あの子に謝っといて」と言ってそれで解決したと思っていたら、その友人が言うのを忘れていて仲直りができずじまいとなると「言っといてって言ったよね?」となってしまいます。それなら他人に頼まずに、自分で勇気を出して「ごめん」と誠意を見せて仲直りしに行くべきなのです。

 

 他人に「やっといて」「言っといて」と全て任せても、特にメリットはありません。成功ばかりではないし、成功が続いたとしても必ずどこかで失敗して「頼むんじゃなかった」「自分でやれば良かった」と後悔します。それなら最初から、自分で全て動いてできないところは他人の力を借りて補ってもらうというやり方の方が良いと思っています。他力本願は確かに楽かもしれませんが、その楽だと感じられる時は今だけです。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「人生の勝ち組、負け組」を予定しております。ではまた次回。