その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

心理的にぶん殴られて

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「心理的にぶん殴られて」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 タイトルを見ていただけると分かるように暴力のお話ではございません。しかし、ぶん殴られたような感情を抱いたことがあるので、そのお話をさせていただきます。そもそも自分は世間を社会を舐め切っていました。「自分はこの先困ることなんてないだろう」「何かあっても乗り越えていけるだろう」なんてことを平気で思っていました。今考えると本当にとんだ勘違いであることは分かるのですが、当時はそんな間違いに気づくことはありませんでした。こう思っていたのは小学生の頃から中学2年生までです。そして、心理的に殴ってくれたのは誰かと言うと、薄々お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、自分の恩師でした。出会った時の印象なんて聞いたことはありませんが、きっと良い印象ではなかったと思います。だから、「その考えがいけない!」「勘違いするな!」と直接言われたわけではなく、関わる中で自分に気づかせていってくれました。でも、その中でも自分の長所や個性をきちんと理解して言葉で褒めてくれたこともありました。その長所や個性だと思ってくれたことを土台にして更生させていってくれたのだろうと思っています。

 

 そもそも自分はその辺の大人と違うと思い、ただの興味本位で恩師とたくさん関りをもとうと決めました。話していくにつれて、自分がしてこなかった考えを持っていることが分かったしそれがとても大人に思えたのです。当時子どもだったからなのではないかと思われるかもしれませんが、大人になった今でも尊敬する考えを持っていると感じます。そして、先程も少し触れた通り、段々と恩師の話を聞いていく上で自分が今まで考えてきたことや思ってきたことと全く違うと、その溝に気づいていくこととなりました。「きっとこの人の言っていることが正しいのだろう」となぜか直感で思えました。でも、その判断に誤りはありませんでした。これが自分の言う、「心理的にぶん殴られた」ということです。

 

 言葉でガミガミ怒鳴ったり、ましてや暴力で間違いに気づかせることは絶対にしてはいけないと自分は経験から改めて思います。心理的にぶん殴られて少しは成長したと思っていますので、心理的に殴られて良かったと思っています。あくまでも言っておきたいのが、「心理的に殴る」というのは心理的にダメージを与えるということではなく、自身で誤りに気づかせるための働きかけをするということです。その後、その働きかけを受け取った側が自分のように「殴られたような感覚」になるということです。そして、自分はこれからも、恩師に生まれ変わらせてもらった自分で生きていきたいと思っています。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「服装の乱れは心の乱れ」を予定しております。ではまた次回。