その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

逃げ場を作る

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「逃げ場を作る」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 まず言っておきたいのは「苦しいと思ったらすぐに逃げて、逃げ癖をつけてください」というお話ではないということです。以前にこのブログに「我慢は偉くない」といった話を書いたと思うのですが、そのお話に繋がると思ってください。しかし、逃げ場を作ったは良いもののそこがただの休憩所になってはいけないと思っているのです。先のことを考えていてただ単に休憩したり、先のことを考えたりするような場所になるのならとても良いと思います。

 

 中学1年生の春、入学して初めての中間考査で天狗の鼻がポッキリと折れてしまった自分は、生活の中心を勉強から部活動へ逆転になるように、勉強から部活動へ完全シフトしました。自分の場合、とりあえず勉強では勝負できないということが中学校入学早々身をもって分かりましたので、「とにかく逃げ場を作ってそこにエスケープしよう」ということで逃げ場を作りました。部活動という名の逃げ場を作って、そこで「この先どうしていこう」と焦りながら考えていました。でも、結局そこに腰を据えて「部活動を120%の力で頑張ろう」ということを決めました。自分の中では限界以上のことをやったと思っていたのに、あのまま勉強を続けて勉強中心の生活を送っていたとしても、苦しい思いをして自分で自分の首を絞めてしまっていたのではないかと思うので、部活動中心の生活にシフトして正解だったと思っています。実際に、今の進路に今までやってきた約6年間の部活動は直結してくれています。でも、簡単に逃げ場を作ることができない方もいらっしゃると思います。それは、家族に反対されてなのか友人の目が気になってなのか分かりませんが、自身の手で自身を潰してしまわないためにもエスケープすることをお勧めします。自分も地元を啖呵を切って出てきましたので、それなりの覚悟は決めていました。地元の人間に「ざまあみろ」といったことを言われてしまうことも考えましたが、そんなことを考えていては自分の人生を縛られてしまう気がしたので、思い切って今までやってきたことは捨てようと覚悟しました。もちろん、今までやってきたことで今役に立っていることも山ほどあります。

 

 逃げ場を作ったからと言って、新たなステージがすぐに見つかるとは限りません。でも、「やらなければ」「これしかないんだ」と思い詰めている状態から解放されて見えてくるものも少なくないと思います。だから、逃げ場を作ることは1つの大きな決断として方法として選択肢に入れていただいても良いのではないかと思います。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「指示待ち=奴隷」を予定しております。ではまた次回。