その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

親が突き放したら終わり

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「親が突き放したら終わり」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 子どもの1番の味方でなければならない存在は親であると自分は思っています。皆さんも一度考えてみてください。褒めて欲しい人も、見守って欲しい人も親ではないでしょうか。少なからず自分はそう思っているので、親が子どもを突き放すなんて言語道断なわけです。でも、残酷な話、親の思うように育たないと「何でみんなと同じことができないの?」「お父さん(お母さん)はできていたのにどうしてできないの?」と突き放されてしまう子どもがいます。

 

 子育ては、とにかく大変なことばかりでもちろん親の理想というものがある程度あるでしょう。自分の親にもどのような期待を抱いて子育てをしてくれていたのか聞いたことはありませんが、きっと理想通りには育っていません。それでも、いつの日も突き放された記憶はありません。そして、自分はなぜ親に突き放されなかったのだろうと考えるより、親に突き放されてしまっていたとしたら今頃自分はどうなっていたのだろうと考えます。非行に走ったり、他人に迷惑をかけたり取り返しのつかないことになってしまっていたかもしれません。その可能性は十分あります。そういう角度からも親に感謝だと思っています。自分の親は「我が子」という意識が強く、親の思い通りに子どもが育たなくても突き放すことはしなかったのかと自分は予想しています。「何でみんなと同じことができないの?」という子どもの自尊感情を失わせるようなことを言われたこともありません。おそらく周りの人間と同じようにできなかったことも多くありました。でも、自分の親は「できることとできないことはそれぞれ違う」と割り切ってくれていたと思います。そして、実際そうです。同じ人間は全くいないためそれは当たり前です。「お父さん(お母さん)はできていたのにどうしてできないの?」と言われたことももちろんありません。親の遺伝子を全て受け継げるわけでもないので、不可能ということに気づいて欲しいです。

 

 親が突き放してしまったら、子どもの心はどんどん閉ざされていきます。冒頭でも書いた通り、1番理解をして欲しい親に突き放されては子どもの情緒も安定しないでしょう。子どもの間は家族、友人、学校の先生、習い事の先生とそこまで人脈が広くないわけです。だからこそ、親自身が親の存在とは大きいということを意識しなければいけません。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「なぜ矛先が子どもへ?」を予定しております。ではまた次回。