その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

「助け合い」ができない人は奈落の底へ

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「助け合いができない人は奈落の底へ」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 過激なタイトルになってしまったのには理由があります。自分は助け合いをすることを嫌う人間のことが苦手だからです。もちろん1人で何かをすることが好きな人がいることを否定することはしないし、人それぞれなので自分がどうこう指示できることではないのです。しかし、「複数人で」何かするとなっているのにも関わらず非協力的であったり、「1人でやれば?」と言わんばかりの態度を示すのは絶対に違うと思います。

 

 ここで皆さんが驚いてしまうかもしれないことを言っておきたいと思うのですが、昔自分は助け合いすることを面倒くさがっていました。今では本当に反省しているし、助け合いが大事だと今更ながら気づいた時に本当に奈落の底へ落ちた気分になりました。だから、もし「助け合いは必要ない」と考えている人がいれば間違っていることに気づいて欲しいと思い、このブログを書こうと思いました。自分は小学生の頃、サッカーをしていました。皆さんご存じの通りサッカーは団体スポーツです。つまり、助け合いは必須なわけです。だから、どのように自分はサッカーをしていたのか不明です。きっと「サッカーをしていた気になっていた」のだと思います。自分のポジションはDFだったので、自分はしっかりとその役目を担うだけで十分だと考えていました。でもそうなると、個人スポーツのようになってしまっていたということです。確かに今振り返ると「チームで勝つ」ことより「自分の活躍」のことを考えてサッカーをしていたのだと思います。1つのボールをゴールキーパーを除いて10人で繋いでゴールに向かって走るサッカーで「1人で戦っている」気になっていたなんておかしな話です。チームで得意なこと・苦手なことを互いに補って、助け合って初めて得点できるのに、自分は個人スポーツをしている気になっていました。

 

 当時「助け合いは大事だったんだ」と思った瞬間に感覚で「ここは奈落の底だ」と思いましたが、自分は周りの人間に恵まれてるのでこんな自分のことを自分が困っている時に助けてくれる人がいました。だから、あの時感じた「奈落の底」は本当の意味での「奈落の底」ではなく、その手前で救われていたのかもしれません。本当にありがたいです。スポーツは助け合いが不可欠なものだと思っていますが、助け合いが必要なことは探さなくても転がっているものです。それだけ身近なものということです。助け合いができないと、誰かに自分の補ってもらおうと思った時に辺りを見渡せば、誰もいないということになってしまいます。何度も言うようですが、1人で生きている人は決していないので、助け合いが大事なのです。気づけば誰も自身の周りにいないという状態を避けるため、助け合いを当然のことのようにできなければいけません。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「メンタルの弱さは経験不足から」を予定しております。ではまた次回。