その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

心にゆとりを

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「心にゆとりを」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 自分は昔本当に自分のことしか考えていない、自己中心的な考え方をする子どもでした。自分の言っていることが全て正しく、それに周りの人間は従うのが当たり前だと思っていました。皆さん薄々お気づきでしょうが、そんな理論が通用するわけないし、周りの人間が寛容で許されていたとしても、それはいつまでも続くはずがありません。だから、「自分の思い通りにならない」と思うようなことが度々起こるのです。そうすると、「なぜ周りの人間は自分の言う通りにしないんだ」と怒り、周りの人間を攻撃してしまっていました。中学3年生の時に恩師と出会っていますが、出会った頃からきっと恩師は「このまま大人になるとまずい」と気づいていたのだと思います。「そんな考え方ではいけない」と直接言わずして過去の自分の考え方を変えてくれました。

 

 そこから自分は何事も寛大に考えられるようになり、心にゆとりができました。心にゆとりがないと視野が狭くなり、結局自分のことだけ考えてしまうようになるのです。昔の自分は心にゆとりが全くありませんでした。中学3年生以降は、自分のことしか見えなかった自分も、多少は他人のことにも気を配れるようになりました。怒りっぽかった自分も、心にゆとりを持つことで一度自分の中で咀嚼し、それから言動するようになると、本気で他人を怒鳴り散らしたり怒りをぶつけることはなくなりました。

 

 大人になる上で、心にゆとりを持つということはとても大事であると感じています。視野を広く常に他人と関わっていることを意識していないと、結局自分のことだけを考えるようになってしまいます。心にゆとりがない時と心にゆとりがある時を知っているからこそ言えるのですが、心にゆとりがないと何事も上手くいきません。視野が狭いと打開策も少なくなってしまうし、自分だけで解決しようとするので悪循環になってしまいます。逆に、ゆとりがあると何か思い通りにいかないことがあっても客観的に自分を見ることができるし、迅速に対応できます。あの頃の自分も心にゆとりがあれば、自己中心的な考え方もせずに周りの人間に当たるようなこともせずに済んだんだろうと思います。心にゆとりがないことすら気づいていなかったので、とても反省しています。周りが広く見える大人でありたいと思います。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「我が子のことを他人事のように話す親」を予定しております。ではまた次回。