その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

情報の取捨選択

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「情報の取捨選択」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

 インターネットが普及したことがきっかけで多量な情報がこの世で行き交っています。そして、約10年程前からSNSというものが出現し、現在SNSがないと生活が成り立たないほどに依存してしまっている人も少なくありません。もちろん自分もその1人です。毎日SNSをチェックしているし、YouTubeも見ています。そんな世の中だからこそ気をつけなければいけないことは、「情報の取捨選択」だと思います。何より、情報というものにあまり価値も信用もない時代だと感じています。それは、先程触れたSNSが現れたことが原因だと思います。SNSの魅力は、誰でも手軽に発信できてそして無料であるということです。そうすると、吉報であろうと誤報であろうと四方八方から自身の元へ届くということになります。現代はそれを取捨選択しなければいけない時代なのです。ある情報に騙されてある情報に悩まされることだって無きにしも非ずといった世の中なのです。こういった観点から見ると、一昔前より生きにくい世の中になったのかもしれないと思っています。目の前に来た情報を自身の目で判断していくしかないのです。

 

 大阪や静岡、愛知等の府県で地震があった際に必ずと言って良いほどの確率で、Twitterのトレンドに「南海トラフ」が入っています。もちろん自分も地震は怖いし、ない方が良いに決まっています。そして、何の根拠もないのにも関わらず「〇月〇日に南海トラフが起きる」という予言のようなことをツイートしている人に対していつもうんざりしています。もし、そのツイートをした本人に「1ツイートに1万円かかるけどそのツイートをする?」と問うとしたら、その人は「しない」と言うと思います。それだけ、今の世の中タダで発信できるものにあまり信憑性はないということです。もしかしたら、南海トラフが近いうちにやってくるかもしれないし、やってこないかもしれません。それは誰にも分かりません。ちょうど1年前くらいに南海トラフの予言がされていましたが、何も起こらずでした。あの時、信じてしまった人がいたかもしれません。その情報が合っているか誤っているかなんて分からなくて当然ですが、全て合っているまたはその逆だと取捨選択を怠ってはいけないと思います。

 

 情報はどこにだって転がっています。もちろん有益なものから無益なものまでです。だからこそ、情報の取捨選択は必要だと思うのです。放っておいたらいろんな情報に左右されてしまうので、判断することは大事です。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「種まき」を予定しております。ではまた次回。