その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

謙虚に生きる

 皆さんこんにちは。今日のテーマは昨日予告していた通り「謙虚に生きる」です。お時間許す方は最後までお付き合いください。よろしくお願い致します。

 

「謙虚に生きる」っていろんな捉え方があると思います。自分が思う「謙虚に生きる」ということは、「自己を知った上で行動する」ということです。必要以上に謙遜したり、酷く卑下したりするといったことを「謙虚に生きる」と定義してらっしゃる方もいるかもしれませんが、自分はそれは違うのではないかと思っています。何事も偉そうに上から物を言わないことが大事で、それができていれば謙虚に生きられていると言っても過言ではありません。何でも知っている人間なんていないわけで、もちろんどんな人間にも長所もあれば短所もあるのですから、それをしっかりと理解できていないと高飛車になってしまうのです。だからこそ、自身のことを正しく理解できている人間は謙虚に生きることができていると自分は思うのです。

 

 というのも、なぜこんなことを思えるようになったのか。それは、元々自分は謙虚に生きることができていなかったからです。小学生の頃、自分はたくさんの勘違いをしていました。自分は何でもできると思っていたし、他人の助けなんかいらないとまで思っていました。でも、それは大きな間違いで、何もできないし人一倍他人の助けを借りないと生きていけない人間だったのです。自分の短所についてなんて考えたこともなかったし、正しく自分のことを理解出来ていませんでした。中学受験をするため学校で学ぶ勉強は塾で先行して学んでいるので学校の勉強はとても簡単に思えていたし、習い事もたくさんしていて目立ってできないことがぶっちゃけなかったのがいけなかったと今では思います。でも、自分を見つめ直すとできないことだらけで情けないです。小学生の頃は、謙虚なんてものの真逆で偉そうで生意気でした。友人に対して「何でそんな簡単なこともできないの?」と平気で思っていたし、心の中で笑っていました。今考えると最低最悪です。自分の長所であると思うところは偉そうにせず、そのまま発揮することだけを考えれば良いのですが、短所に関しては絶対に率いるのではなく集団の最後尾をついていくような気持ちでいるべきだと思います。

 

 短所に関しても、自分はきっと長所に関することに同じように偉そうに対応していたのだろうと思います。でも、それで言いはずがありません。短所に関しては学ばせていただくという姿勢が大事だと思います。自己を知っておかなければ謙虚に生きることは不可能だと思いますので、自己を見つめてみてください。読んでいただきありがとうございました。次回のテーマは「ライバルであることの条件」を予定しております。ではまた次回。