その辺にいる社会人3年生(24)

社会人2年目のブログです。

「言い方」の重要性

 例えば、「早くその仕事やれよ!」より「その仕事そろそろ終わりそう?」と言われた方が気分がいいなんてことは、冷静であれば当たり前に分かることである。言われている側だと想定すれば余計に分かりやすいであろう。しかし、これをできない人間がいる。

 

 「言葉の力はすごい」というような話を過去のブログでしている。その言葉の伝わり方が変わるのは、言い方次第である。その言い方の重要性を知らない人間が存在するが、そんな人に限って「言い方が悪い」とギャーギャー喚く。本当に見てられない。言い方って大事だと思ったのは、昨年のことだ。2つの教育実習に行ったが天と地ほどの差がある物言いをされていた。これは指導教官だけに限った話ではない。やはり「自身の全てが正解だ」と思い込んでいる人間ほど言い方が偉そうで、自分には全く刺さらず自分は腹を立てて終わっていただけで、何の意味もなさない。「忙しいのだから、自分のことだけでもしっかりやれ!」と言われたが、そんな言い方はないと思った。やることがいっぱいいっぱいなのは分かるが、それを学生に言っても仕方ないだろうと自分は思っていた。この場合は言い方以前に言ってはいけないことなのかもしれない。

 

 教育実習で授業をやらせていただいた後、指導教官から講評を聞くのだがそれも「何で自分から聞きに来ないのだ」と怒られた。もう一つの教育実習は反省会が既に計画されており、見に来てくださった先生方から講評をいただけた。加えて、全く関係性のない先生からは「反省会に行けなくてごめんね!」とわざわざWordで感想などを書いてくださったものをいただいた。本当に感動した。ありがたすぎると思った。

 

 伝え方って本当に大事である。誤解されることがあるのだ。自分は怒るのが苦手になってしまったが、中2くらいまでは尖っていたためそれまでは人に怒鳴り散らしていた時があった。その頃はひどく人を傷つけるような言葉も発してしまっていた。「もうちょっとそっち行ってもらっていい?」と聞けばいいものを「そこ詰めろ!それくらい分かれよ!」みたいなことを言ってしまっていた。どう考えても前者で生きていきたい。それなのに自分はその時には分からなかった。高校生くらいになって伝え方一つで意味が全く違うものになっていくのだと思うようになった。

 

 そんな自分も「その言い方はなくない?」と言うようになった。誰も優しく言葉はかけられたいものだ。言葉には大きな影響力があるのだから、言い方や伝え方が重要性が大事になってくることくらい言わずもがなの話である。言い方で伝わり方は変わってくる。肝に銘じて発言していきたい。